2011年5月25日水曜日

アボカド(果物)

advocaat オランダ語

(1) 黄色いクリーム状のリキュール
(2) 弁護士

abogado  スペイン語 弁護士

英語では 弁護士は、advocate

アボカド(果物)と似てるよね。

2011年5月19日木曜日

Aはアー

ランチはイタリアンだった。

ウェイターが、客の様子をみながら、
タイミングよくカウンター内にオーダを出していく。

"A(エイ)ドルチェ、ウノ"

とか。

"A(エイ)"って、英語読みだな、と思って気がついた。

文字としての"A"を「ア」や「アー」と読まない言葉って
少ない。

「ア」「アー」
ラテン語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語
ポルトガル語・ロシア語・トルコ語・セルビア語

「アルファ」
ギリシア語

英語とギリシア語の他にもあるのかな?

2011年5月4日水曜日

MyMemory Translated

この翻訳検索、面白い。
82!の言語から選べるのだ。

例えば、「ことば」は、、、

Зборови(マケドニア語)

Maneno(スワヒリ語)

Vārdi(ラトビア語)

Pawòl(フェーロー語)

Les paraules (カタラン語)

Woorde(アフリカーンス語)

शब्द(ヒンディー語)

http://mymemory.translated.net/

2011年5月3日火曜日

Zumba の意味

ZUMBAのクラスで、
めいっぱい体を動かしてきた。

ラテンのリズムで踊ると
落ち込みそうなときも、
それがなんだ!って気分になる。

ズンバは、スペイン語で、

"hums"
"to move fast and have fun"

という意味らしい。

らしい、というのは、辞書になかったから。

そして、トレードマーク(登録商標)なのだって。

ズンバ、サンバ、ルンバ。にてるよね。
 

2011年5月1日日曜日

王様はつらいよ

映画 The King's Speech を見て思ったこと。

王族って特権階級だけど、職業をえらべない。
どんなに苦手でも、つらくても。

自分で選んだ仕事なら、
つらくてもがんばるべきなのかも!?

そうそう、平民って、common people なのね。。

邦題「英国王のスピーチ」
見る価値あり。