チューリップ "tulip" の語源は、ターバン"turban"と
同じなのだって。
---
『コトグレーヴ仏英』は、
「tulipa, tulipie すなわち、ダルマチアの帽子を
意味する名で呼ばれる繊細な花」と定義している。
--- 「ことばのロマンス」ウィークリー著 より
ダルマチアってどこ?と思ったら、
今のクロアチアなのね。
クロアチアって、ターバン巻いているイメージ
ない気がする。
地方によるのかな?
それとも、昔は巻いていたのかも?
新しい言葉をはじめるぞ、と語学本を手にするときの わくわくする感じが好き、 カフェでのんびり外国語の小説をよむのが好き、バックグラウンドが違う人とおしゃべりするのが好き、 いろんな国の言葉を学ぶのが好き、それでもモチベーションを保つのは難しいなと感じることはありませんか?そんなときにのぞいてみてください。
2011年8月20日土曜日
フェルマー
--To read this post in English, click here.
すこし前、Google ロゴがフェルマーの最終定理が
描かれた黒板のデザインになっていた。
式自体はすごく簡単。
「3以上の自然数nに対して
X^n+Y^n=Z^nを満たすXYZはない」
これが、360年も解けなかった有名な式なのね。。。
ところでフェルマー、語学も達者だったらしい。
---
大学で法律を学び、トゥールーズ市役所に職を見つけた。
法廷の開かれている間は法律実務にいそしみ、
閉廷しているときは法律以外に興味のある分野、
数学、文学、言語を研究した。
多くの言語を理解したが、
特にフランス語、ギリシア語、ラテン語、
スペイン語、イタリア語に堪能だった。
参考: PROBABILITY AND STATISTICS J. Tabak
---
まさにスローキャリア。
こんな人生もいいね。
すこし前、Google ロゴがフェルマーの最終定理が
描かれた黒板のデザインになっていた。
式自体はすごく簡単。
「3以上の自然数nに対して
X^n+Y^n=Z^nを満たすXYZはない」
これが、360年も解けなかった有名な式なのね。。。
ところでフェルマー、語学も達者だったらしい。
---
大学で法律を学び、トゥールーズ市役所に職を見つけた。
法廷の開かれている間は法律実務にいそしみ、
閉廷しているときは法律以外に興味のある分野、
数学、文学、言語を研究した。
多くの言語を理解したが、
特にフランス語、ギリシア語、ラテン語、
スペイン語、イタリア語に堪能だった。
参考: PROBABILITY AND STATISTICS J. Tabak
---
まさにスローキャリア。
こんな人生もいいね。
2011年8月18日木曜日
新!ハングル文字の提案
--To read this post in English, click here.
韓国語には"F"の音がない。
だから、外来語の"F"の音は"P"になる。
たとえば、「ワッフル」は「わっぷる」になるのだ。
それはそれで可愛いけど、不便じゃない?
韓国語って、子音+母音(+子音)の組み合わせで
文字ができる仕組みになのね。
例えば子音の「ㅋ」はつよい"k"の音。
母音と組み合わせると、こんな感じ。
카 키 쿠 캐 코
か き く け こ
それでね、
「ㅋ」を左右逆にすると、"F"に似てない?
「ㅋ」を左右逆にして、"F"の音にすると
覚えやすくていいかも。。。
日本語でも、"V"の音に「ヴ」をあてるけど、
正式に国語審議会が「容認」したのはわりと最近のことで、
福沢諭吉が「ヴ」を使い出してから100年以上たっている。
とにかく使ってしまえば、150年後には
正式な文字に昇格するかも?

韓国語には"F"の音がない。
だから、外来語の"F"の音は"P"になる。
たとえば、「ワッフル」は「わっぷる」になるのだ。
それはそれで可愛いけど、不便じゃない?
韓国語って、子音+母音(+子音)の組み合わせで
文字ができる仕組みになのね。
例えば子音の「ㅋ」はつよい"k"の音。
母音と組み合わせると、こんな感じ。
카 키 쿠 캐 코
か き く け こ
それでね、
「ㅋ」を左右逆にすると、"F"に似てない?
「ㅋ」を左右逆にして、"F"の音にすると
覚えやすくていいかも。。。
日本語でも、"V"の音に「ヴ」をあてるけど、
正式に国語審議会が「容認」したのはわりと最近のことで、
福沢諭吉が「ヴ」を使い出してから100年以上たっている。
とにかく使ってしまえば、150年後には
正式な文字に昇格するかも?
2011年8月10日水曜日
危険な皿洗い、またはゴミ
--To read this post in English, click here.
ボルネオ島に行ってきた。
ジャングルも海も楽しめて満足。
ジャングルツアーに参加したとき、
バスに合計5時間くらい乗っていたと思う。
道路際によく"awas" という標識が立っていて、
赤いし「危険」って言っていることは一目瞭然。
それなのに、ついつい "afwas" (皿洗い:オランダ語)と
読んでしまう私。
そして、そのたびに"afval" (ごみ:オランダ語)まで
連想してしまうのだ。
オランダ語の"w"と"v"の発音は、どちらも英語の"v"に近い。
ちなみに、インドネシア語もマレー語と同じく、
awas = 危険 なのだって。
ボルネオ島に行ってきた。
ジャングルも海も楽しめて満足。
ジャングルツアーに参加したとき、
バスに合計5時間くらい乗っていたと思う。
道路際によく"awas" という標識が立っていて、
赤いし「危険」って言っていることは一目瞭然。
それなのに、ついつい "afwas" (皿洗い:オランダ語)と
読んでしまう私。
そして、そのたびに"afval" (ごみ:オランダ語)まで
連想してしまうのだ。
オランダ語の"w"と"v"の発音は、どちらも英語の"v"に近い。
ちなみに、インドネシア語もマレー語と同じく、
awas = 危険 なのだって。
2011年7月30日土曜日
久々の夜遊び
転職してエネルギーレベル上昇中の友達と
六本木でごはん。
どこらへんがベトナム風なのかわからないけど、
「ベトナム風トムヤムクン」美味しかった。。
それからアイリッシュパブへ。
アップルサイダーはくいくい飲めてしまう。
アイルランド語で「乾杯」は「スロンチャ」。
ウーロン茶に似てるから覚えるの簡単、だって。
たしかにね。
エジプトではアラビア語の他に、
英語と仏語が人気あるらしい。
そして、アラビア語のアクセント(方言)はいろいろだけど、
たいていのアラビア語話者は、エジプトのアラビア語は
聞いてわかるらしい。
エジプトのテレビ番組が人気あるから。
十数年ぶりの六本木。
思ったほど変わってない感じ。
ヒルズにもミッドタウンにも行ってないからかも?
今度行ってみようっと。
六本木でごはん。
どこらへんがベトナム風なのかわからないけど、
「ベトナム風トムヤムクン」美味しかった。。
それからアイリッシュパブへ。
アップルサイダーはくいくい飲めてしまう。
アイルランド語で「乾杯」は「スロンチャ」。
ウーロン茶に似てるから覚えるの簡単、だって。
たしかにね。
エジプトではアラビア語の他に、
英語と仏語が人気あるらしい。
そして、アラビア語のアクセント(方言)はいろいろだけど、
たいていのアラビア語話者は、エジプトのアラビア語は
聞いてわかるらしい。
エジプトのテレビ番組が人気あるから。
十数年ぶりの六本木。
思ったほど変わってない感じ。
ヒルズにもミッドタウンにも行ってないからかも?
今度行ってみようっと。
登録:
投稿 (Atom)