「なしのつぶて」は「梨の礫」って書くのね。
「梨」と「無し」のかけことば。
もしかして「梨園」も虚構の世界だから「梨」なのかな、
と思ったらそうではなくて、
唐の玄宗皇帝が音楽、舞踏を教えた庭に梨の木があったのだって。
あ、でもフランス語で "rien" は、nothing だね。
新しい言葉をはじめるぞ、と語学本を手にするときの わくわくする感じが好き、 カフェでのんびり外国語の小説をよむのが好き、バックグラウンドが違う人とおしゃべりするのが好き、 いろんな国の言葉を学ぶのが好き、それでもモチベーションを保つのは難しいなと感じることはありませんか?そんなときにのぞいてみてください。
2012年9月29日土曜日
ATM違い
--To read this post in English, click here.
ミラノ空港から市内まではリムジン、、もといシャトルバスで移動した。
バスの切符は大抵タバコ屋 Tabacchi で買えるのだけど、その日は
もう閉まっていた。
近くにあったバス券売機で買おうとしたら、
通りがかりのおじさんが、バスドライバーに直接払え、という。
バスで運転手に直接5ユーロ渡そうとすると、
彼が情熱的!になにやら説明しだした。
どうやらATMで乗車券を買ってこい、といっているようだ。
ATMって、さっきの券売機だよね。
さっきのおじさんは直接払えっていってたんだけどな。
と思いつつ、
スーツケースだけ先に乗せてもらって、再び切符を買いに。
そして切符を手に戻ってくると、
一瞬笑顔を見せた彼は、なにやら渋い顔になり頭を振った。
そして再び情熱的になにやら語る。
指さしたシャツには、ATMのロゴが。。。
その瞬間、飲み込めた。
つまり、空港からミラノ市内へのバスは二つの会社が運行していて、
私はATM社の切符を買うべきだったのに、別の方を買ってしまったのだ。
あらら。。
ひとしきり語った後、OK、と彼はいい、結局乗せていってくれた。
Grazie mille. ごめんね。
ミラノ空港から市内まではリムジン、、もといシャトルバスで移動した。
バスの切符は大抵タバコ屋 Tabacchi で買えるのだけど、その日は
もう閉まっていた。
近くにあったバス券売機で買おうとしたら、
通りがかりのおじさんが、バスドライバーに直接払え、という。
バスで運転手に直接5ユーロ渡そうとすると、
彼が情熱的!になにやら説明しだした。
どうやらATMで乗車券を買ってこい、といっているようだ。
ATMって、さっきの券売機だよね。
さっきのおじさんは直接払えっていってたんだけどな。
と思いつつ、
スーツケースだけ先に乗せてもらって、再び切符を買いに。
そして切符を手に戻ってくると、
一瞬笑顔を見せた彼は、なにやら渋い顔になり頭を振った。
そして再び情熱的になにやら語る。
指さしたシャツには、ATMのロゴが。。。
その瞬間、飲み込めた。
つまり、空港からミラノ市内へのバスは二つの会社が運行していて、
私はATM社の切符を買うべきだったのに、別の方を買ってしまったのだ。
あらら。。
ひとしきり語った後、OK、と彼はいい、結局乗せていってくれた。
Grazie mille. ごめんね。
2012年9月22日土曜日
Brava!
--To read this post in English, click here.
ローマテルミニ駅のスーパーマーケットでのこと。
レジでかごの中身をベルトコンベアに並べて、
空いたかごをカウンタの下にあるかごに重ねようとしたら、
いっぱいでもう入らなかったのさ。
2種類のかごが一緒くたに重ねられていたから。
でも、ちょっと直したら、
じゃーん、すっきりおさまった。
そしたら、
"Brava!"
と後ろに並んでいたかわいいおばあちゃんが大拍手。
ちなみに、"Brava" は "Bravo"の女性形。
そんな大したことじゃないけど、と思いつつも一気に楽しくなる。
"Grazie mille." (ありがとうございます)
この陽気なとこ、イタリア人って素敵。
ローマテルミニ駅のスーパーマーケットでのこと。
レジでかごの中身をベルトコンベアに並べて、
空いたかごをカウンタの下にあるかごに重ねようとしたら、
いっぱいでもう入らなかったのさ。
2種類のかごが一緒くたに重ねられていたから。
でも、ちょっと直したら、
じゃーん、すっきりおさまった。
そしたら、
"Brava!"
と後ろに並んでいたかわいいおばあちゃんが大拍手。
ちなみに、"Brava" は "Bravo"の女性形。
そんな大したことじゃないけど、と思いつつも一気に楽しくなる。
"Grazie mille." (ありがとうございます)
この陽気なとこ、イタリア人って素敵。
2012年9月4日火曜日
2012年8月28日火曜日
水泳用ベスト
--To read this post in English, click here.
KLMに乗って気がついたこと。
「救命胴衣」って、オランダ語では "zwemvest" なのだ。
命を救うなんて悲壮感は微塵もなく、
あっけらかんと、泳ぐためのベストなのだ。
他の言葉では、、、
英語 life vest 命のベスト。
中国語 救生衣 生を救う衣。
韓国語 구명 조끼 救命チョッキ。
そういやチョッキって言葉、おばあちゃんが使ってたなぁ。
イタリア語 salvagente
salvare が「救う」だから救うモノね。
フランス語 gilet de sauvetage 救うジレー。
そういや高校生のときベストのことをジレーって呼んでたっけ。
スペイン語 chaleco salvavidas 救うベスト。
もしかしてオランダ語だけ?
KLMに乗って気がついたこと。
「救命胴衣」って、オランダ語では "zwemvest" なのだ。
命を救うなんて悲壮感は微塵もなく、
あっけらかんと、泳ぐためのベストなのだ。
他の言葉では、、、
英語 life vest 命のベスト。
中国語 救生衣 生を救う衣。
韓国語 구명 조끼 救命チョッキ。
そういやチョッキって言葉、おばあちゃんが使ってたなぁ。
イタリア語 salvagente
salvare が「救う」だから救うモノね。
フランス語 gilet de sauvetage 救うジレー。
そういや高校生のときベストのことをジレーって呼んでたっけ。
スペイン語 chaleco salvavidas 救うベスト。
もしかしてオランダ語だけ?
登録:
投稿 (Atom)