2011年12月23日金曜日

夢をかなえる一番いい方法1

本棚からあふれ、床に積み上げてられている
本を整理したい。。。と思うがなかなか進まない。

「夢をかなえる一番いい方法」
リチャード・ブロディ

この本も置いておきたい。

--
自分を受け入れ、自分への評価を高めると、
気分爽快で、他人が何をしようが気にならない。
自然に人間関係の質が高まる。

自分を受け入れていないと、気むずかしくなり、
他人に対してイライラする。
--

そうなのだ。
一年前の私は、ある人への不満をためこみ、
その人のあらを探しては、またイライラしていた。

私自身が自分の変化のために動き始めてからは、
距離を置いて見ることができるようになった。

彼女を好きだとまでは言えないけれど、会話を楽しんでいる
瞬間もある。

エネルギーを、他人に対するイライラに使うのは、もったいない。
自分のやりたいことのために使わないとね。

2011年12月18日日曜日

その仕事、あなたに合ってる?

本の整理をしていたら、
スージーウェルチの
「10-10-10 人生に迷ったら、3つのスパンで決めなさい!」
という本が出てきた。

その選択をすると10分後、10ヶ月後、10年後にどうなるか?
という決断のためのフレームワークが書かれている。

この本の中の、
「自分に合う仕事を見つけるには」という項目にチェックリストがある。

(1)「この仕事は、『自分の同類』-人生に対して同じ感性を持った人たち-
と共に働くことができるだろうか?それとも、そんなことは意識から
閉め出すか、そうであるふりをするか、仮面を付けて1日をやり過ごす
必要があるだろうか?」

この質問、男性は割り切っている人が多い気がする。
同僚は友達ではない、会社の目的は利益を出すこと、
役割を果たすためには「仮面」も必要、と。
それにまだまだ男性は圧倒多数派だから、ある程度の仲間意識は共有しやすいのかも。

わたしはと言えば、
同僚=友達ではないのはさびしいと思ったりもするけど、
仕事だから、と自分を納得させている。

(2)「この仕事は、私の意識を高め、技能を伸ばし、背伸びさせることによって、
私を今より賢くしてくれるだろうか?」

成長していることの実感は、たしかに充実感につながる。
伸びるかどうかは、仕事の難易度と、情熱の問題。
仕事に慣れてくると情熱も少しずつ冷めていくのはどうすれば
よいのだろう?

(3)「この仕事は私に新しい門戸を開いてくれるだろうか?」

この点、今の仕事は間違いなくYES。いろいろな経験をさせてもらったと思う。

(4)「この仕事は私に生きる目的を与えてくれるだろうか?」

充足感、わくわくということか。
感謝/承認されるのも充足感の一つ。
ただ仕事ではっきり感謝されることは少ないよね。期待通りにできて当たり前なのだ。

わくわく、は一番難しい。ひとりひとり違うから。

たぶん今のわたしにとっての問題は、わくわく/情熱なのだなぁ。

2011年12月13日火曜日

かぜの季節

風邪ひいた。
年内〆切の仕事をちゃっちゃと終わらせて
冬休みはスキーに行く計画なのだ。
なんとかここで食い止めないと。。

<中国語>l
风邪
そのまま。

<韓国語>
감기 (かむぎ)
漢字は同じだとおもわれる。

<英語>
cold
寒いと風邪引くからか。

<オランダ語>
koud
英語と同じく、「寒い」と同じ。

<フランス語>
froid
これも「寒い」と同じ。

<ベトナム語>
lạnh
なんだか明るいかんじ。
これってもしかして「冷」からきてる?
かんぐりすぎか。

<アイルランド語>
fuar
かわいいど度、断然トップ。

2011年12月10日土曜日

月の食

今晩はこれから皆既月食なのだ。日本でね。

「月食」をしらべてみました。

<中国語>
 月食 そのまま。

<韓国語>
 월식 
월が月で、식が食。

<英語>
 Lunar eclipse 

<フランス語>
 L'éclipse lunaire 
英語とほとんど同じなのに洒落てる。

<ドイツ語>
 Mondfinsternis
Mond が月で、finsternisは暗闇。

<オランダ語>
 maansverduistering
さすがオランダ語。長い。
maan が月で、verduistering は食なのだけど、
Google Translation では、verduisteringが「横領」って
出るのだ。なんで?そういう意味あるの?

もうすぐ始まるねえ。
21:45 スタート。23-24時くらいが皆既月食。
寒いからカイロもって水筒もっていこうっと。

2011年12月5日月曜日

篩と盥

ハリーポッターに、
ペンシーブ(Pensieve) というモノがでてくる。
取り出した記憶を落として覗くための水盆。

pen は、筆記具のペンでしょ?
sieve はふるいでしょ?
篩(ふるい)というよりは盥(たらい)にみえるし、
なんで pensieve ?
和訳の「憂いの篩」の「憂い」もなんで?

と思っていたのだけど、
"pensive " に深い物思い、とか憂鬱な、という意味が
あるのね。pun なのね。
ふうむ。

150歳のダンブルドア校長が、
頭がいっぱいになってしまうから記憶を取り出しておいて
ゆっくり考える、というようなことを言っていた。

これって、モーニングページと似てるのかも。
モーニングページは、とにかく思い浮かんだことを書きまくるのだ。
書きまくっているうちになんとなく考えがまとまったりする。

最近モーニングページ書いてないな。。
仕事にふりまわされすぎかも。
明日の朝は自分のために時間をとって、
モーニングページ書きますか。。

2011年11月30日水曜日

大誤解

大誤解と第五回って、ひらがなにすると同じなのだね。

さてさて。。

子供がハリーポッターにはまっていて、
つられて私もはまって、
ハリーポッターを英語で読みたいと思って
キンドル買ったのだ。

それなのに、キンドルストアで検索しても
「ハリーポッターと秘密のチーズケーキ」みたいな
二番煎じ本しか出てこない。

いまさらながら気がついたのだけど、
全ての本がキンドルで読めるわけじゃないのだね。
そして、ハリーポッターはないのね。

子供の本だものね。。
残念。

とりあえず、スティーブジョブス買った。
なかなか面白い。

2011年11月27日日曜日

テスト tests toetsen

翻訳者募集!の告知に
8月に応募してから
ずっと音沙汰がなかったのだけど、
いきなりテストのお知らせがきた。

それで今日、
自宅でオンラインで翻訳テストを受けたのだ。

一人で自宅で、というのはイマイチ緊張感がないね。
調べ物にはまってたら、最後まで終わらなかった。
あちゃ。

あー、つかれた。

2011年11月23日水曜日

続・指の名前

「薬指」にもいくつか呼び名があるみたい。
Google で検索してみると断然 ring finger が
一番多い。

ring 4,740,000
annular 8,880
medicinal 1,930

ついでに「小指」も。
こちらは little finger が多い。
画像を見ると小指がおおいけど、小指でない
「小さい指」も混ざっているみたい。

little 3,280,000
pinky 860,000
pinkie 344,000
baby 251,000

最近、初めて指輪を買ったのだ。
小指にはめる指輪をピンキーリングっていうんだね。

迷った末に私が買ったのは指輪指 (ring finger) 用でした。

2011年11月20日日曜日

つぶやきふたたび


木の葉舞う 背すじのばしてヨガ帰り

leaves flutter down,
drawing myself up to my full height
on may way home from a yoga class.

ろうそくと 一人まったり グリューワイン

Alone with a candle light, cozily relaxed,
and Glühwein.


* * * * *

twitter でたまーに俳句つぶやいています。
ぽら (Porarap)です。

2011年11月18日金曜日

金ドル

キンドルって、耳できくと相場の話?
って、思うことがある。

それはさておき、
kindle を買った。かなりうれしい。
バスの中でいじっていて、
気がついたら降りるはずの停留所を過ぎていた。。。

ペーパーバックで持ってないハリーポッターの3冊目を
買おうと思っていたのだけど、
キンドルストアで「ハリーポッター」を検索したら
「ハリーポッターの読み方」みたいな本がわんさか出てきた。
タイトル覚えてなくて探し出せず。

とりあえず青空文庫みたいなサイト(freekindlebooks.org)を
のぞいて12冊ほどダウンロード。
Jane Austen の Love and Friendship から読み始めた。

200年ほど前の作品なのだけど、
21のことを、1と20っていうのね。
one and twenty
数の読み方がオランダ語と同じなのだね。

2011年11月17日木曜日

すうっと ひらり わくわく ふわふわ

日本語の擬態語を訳すのって、むずかしい。

和英辞典にもそんなに載っていないし。
検索をかけても、意外と出てこないのだ。

というわけで、せっかく調べたので、リンク
載せておきます。

貴重な擬態語リストを作成されているみなさまに感謝しつつ。。

- - - - - - - - - - - - -
擬態語 日→英 編

英語雑貨屋
http://www.rondely.com/zakkaya/dic5/index.htm
http://www.rondely.com/zakkaya/dic5/eng.htm

アルク
http://home.alc.co.jp/db/owa/s_kaydic?ctg_in=4

ちょんまげ英語塾
http://www.chonmage-eigojuku.com/tangohen/tango27.html

Liberty 英語
http://homepage1.nifty.com/Liberty/eigo/e2.htm

CNN 英語
http://blog.livedoor.jp/asahipress/archives/cat_50037324.html

2011年11月16日水曜日

はすく(下宿)

韓国語で、下宿はハスク。

韓国にプチ語学留学にいったとき、
ハスクに居候させてもらった。

ハスクは、まぁ寮とワンルームマンションの中間
みたいな感じ。
朝食・夕食は6-9時の好きな時間にみんなやってきて
各自ご飯とスープをよそって、
10種類くらいあって毎日少しずつ入れ替わるバンチャン
(おかず)の中から好きなモノをよそって食べる。

学生も社会人もいた。
学生は経済、行政、政治、法律、社会学専攻、
社会人は、看護士、放送作家、女優用の卵などなど。

若いときにこういうところで生活するのもいいな、と思った。
わたしは、確か28歳くらいまで両親と一緒にいたのだよね。
反対を押し切ってでも一人暮らしか寮暮らししておけば
よかったかも、なんて思った。

ところで、英語で husk って?
husky は、ハスキーボイスだけど、
husk はとうもろこしや果物の皮とか穀類の殻とかなのだって。

2011年11月4日金曜日

OmegaT 分節

Omega Tという翻訳メモリを使ってみている。

だいぶ慣れてきた。結構便利。

とは言っても、まだまだ森の中。

今いち仕組みが分からない「分節」について、
「とりあえず」の応急処置方法を見つけたのでメモ。

どうやって見つけたかって?
闇雲にいろんなパターンを試してみたのだ。

さてさて、OmegaTは、原稿を「分節」にわけて翻訳していく。

私は日本語→英語で使っている。

(私の理想)
基本的には1文が1分節にわけられて、
ただ、わざわざ改行されている所は
文の途中でも分節に分けて欲しい。

(現実)
はじめは1文1文節だったのだけど、
括弧[ ] が入ったから?か、
なぜか「。」で分節してくれなくなってしまった。
括弧[ ]の後で分節分けしてくれる。
はぁ。
ひたすら長い分節ができてしまふ。
紙ベースで見るのと変わらーん。
OmegaTは文節単位で似ている個所を拾うので、
文節が長いと翻訳メモリとしても使えない。

(とりあえず、解決策)
ワードの置換で原稿の「。」を「。^p 」にする。
「^p」が改行マーク。そしてその後にスペース。

原稿はテキストファイルにして
source フォルダに入れる。

できあがった英文もたぶん一文ごとに改行
されてるので、整形作業が必要だぁね。

とはいえ、ひたすらトライ&エラーで
解決できた私に自己満足。

根本的な解決策は、、、、誰か教えてくださーい。

2011年10月29日土曜日

Facebook 広告

Facebook の広告は、ターゲットをかなり細かく設定
できるらしい。
住んでいる場所、年齢、など。

Facebook を始めてからしばらくは広告が外国語だった。
デンマーク語らしき広告なんかもあった。

ちなみに、住んでる所や言葉は入力していない。

1-2ヶ月して、広告が日本語になった。

表示言語を変えたら広告も変わるのかも?
と思い、ためしに、日本語からオランダ語にかえてみた。

半年ほどたって、もう忘れた頃に、広告が英語に変わった。

ふうむ。

と思ったら、次の日にはまた日本語になった。

友達が書き込んでいる言葉から広告を設定してるのかも。

2011年10月28日金曜日

指の名前

"index finger" も人差し指だし、
"forefinger" も人差し指。

じゃあ、どっち使う?
やっぱり多いほうかな。
ぐぐってみた。

index finger 700万件くらい。
forefinger 300万件くらい。

ということで、index finger にきまり。

中指は、もう圧倒的に "middle finger"
1000万件くらい。

mid finger は12万件くらい。

英辞郎には、「中指」として"long finger" というのも
あるのだけど、これは検索しても意味なし。
というのは、「長い指」が混ざるから。
一応結果は、420 万件くらい。
画像検索では、圧倒的に「長い指」の画像ばかりなの
だけど、本当に「中指」の意味でも使われるのかな?

2011年10月27日木曜日

機械翻訳進化中

Google 翻訳 ただいま64ヶ国語対応。

すごいのは一つの単語に対して複数の訳語が、
文脈によって使い分けられているところ。

要は、その単語の組み合わせがよく使われる
文脈で、訳文を決めてるのね。きっと。

だから、そんなこといってないのに!という
時もある。

"De kamer is gezellig." (オランダ語)
「その部屋は居心地が良いです。」
を入れると、

「部屋は居心地の良いホテルです。」に
なってしまうのだ。

ま、ご愛敬。

2011年10月25日火曜日

白い粉の花

白粉花 と書いて、オシロイバナ。

直訳すると、whilte flour flower なんてね。

ホントは「白粉」は face powder です。

そしてオシロイバナの英名は、four o'clock なのだ。
夕方から咲くから4時の花。
夜も咲いているよね。
決して派手ではないけど、実は夜の姫君なのね。

2011年10月23日日曜日

My Blackberry Is Not Working

うぷぷ。
すごーく笑えます。BBCのコント。
"My Blackberry Is Not Working"

最初に見たときにも笑えたんだけど、
わからなかったポイントもあったので、
これから見る人のためにちょこっとヒント。

Blackberryは、 iphone みたいな携帯端末。
Xbox は、ゲーム機。
Orangeは、イギリスの携帯キャリア。
black spots は、電波が届かない場所。
Run out of juiceは、電池切れ。
dongleは、コピー防止のための装置。
dateは、ナツメヤシの実。オレンジ色の乾燥フルーツ。

ではでは、Enjoy!

"My Blackberry Is Not Working"で検索するとでてきます。

2011年10月22日土曜日

ファルシって?

イラン系アメリカ人の友人が来日したので、
築地&浜離宮へ行ってきた。

イランは、ファルシ語なのだって。
「ファルシ」って初めて聞いたぞ、と思ったら
ペルシア語のことだった。

ファルシ語のアルファベットはアラビア語とほぼ同じで、
右から左に書くのも同じ、発音の仕方も同じ。

彼のアラビア人の友人は、ファルシ語を完璧に
発音できるのだって。

フランス語がわかれば、英語もなんとなく発音
できるけど、それよりもアラビア語とファルシ語
の方が近いらしい。
ただし、発音できても意味はわからないのだって。

アラビア語やってみたいな。
人に対する興味が言葉に対する興味になるのかも。

2011年10月17日月曜日

OmegaT で用語集

オメガテ(OmegaT)なる翻訳メモリをつかってみてる。

とりあえず使い始めてはみたものの、
用語集が使えるようになるまで、なんと、
3日もかかったのだ。
まぁ1日1時間くらいで、だけど。

ウィンドウズXP編

(1)ファイルの拡張子(.doc とか、.txt とか)を表示させる。
 
コントロールパネル→ツール→フォルダオプション→表示
→登録されている拡張子は表示しないのチェックを外す
→OK

(2)ノートパッドで用語集をつくる。
フォーマットは、「原語」タブ「訳語」

例えば↓こんな感じ
------
例えば for example
入出力インターフェース I/O interface
情報処理装置 information processing device
------

(3)ノートパッドをUTF-8で保存する。

ファイル→名前をつけて保存→文字コードをUTF-8に
→ファイル名の最後を".utf8"に→保存

(4)用語集をglossaryフォルダに入れる。

これだけ。できてしまえばなんてことない。

翻訳しながらノートパッドで用語集ファイルを開いて
おいて、覚えさせたい用語はどんどん打ち込んでいく。

用語を追加したら用語集ファイルをセーブ(Ctrl-S)
すれば、オメガテで「再読込」しなくてもどんどん
新しい用語を読み込んでくれる。
賢いなぁ。

2011年10月16日日曜日

OmegaT でスペルチェック

オメガテ(OmegaT)なる翻訳メモリを使ってみている。
ところで、「オメガテ」と「お目当て」って似てない?

さてさて、「とりあえず」使えるようにはなって
その次のステップ。
英訳しながらスペルチェックしたいな、と思った。

Hunspellというオープンソースの機能が使えるらしい。

私の場合はOpenOffice を使っていたので、実はすでに
Hunspellがインストールされていた(ラッキー)。
Firefox や Thunderbird にも使われているらしい。

(1)
まず、拡張子が aff または dic のファイルを探す。

(2)
あとは OmegaT でもこの機能を組み込むだけ。
[設定]→[綴り確認...]→「テキストの綴り確認を自動で行う」
→「参照」→aff または dic のファイルがあるフォルダを選んで[開く]
→言語をえらんで[確定]

これで、
綴りが違っているところには赤い波線が引かれて、
右クリックで候補を示してくれる。

できてしまえば意外と簡単。

<注意点>
マニュアルによると、[削除]ボタンを押すと、
選択した辞書が物理的に削除されてしまうらしい。
というわけで別のフォルダにコピーしておくべし。

2011年10月13日木曜日

OmegaT 続報

オメガテ(OmegaT)なる翻訳メモリにチャレンジ中。

「とりあえず」使い始めるまでは、
意外とすんなり行ったのだった。

つまり、原文ファイルを読み込んで、
訳文を打ち込める状態になるところまで。

実はオメガテの前に、Felix という翻訳メモリのお試し版を
使ってみようとインストールしたのだけど、
「とりあえず」使い始めるところまで、
辿りつけなかったのだ。
マニュアルをちゃんと読まないから悪いのだけど。

今もword とかexcel の上にFelixのものらしき緑矢印
マークが出るのだけど使い方がわからず、
アンインストールのし方もわからず、
調べるのも面倒でほっぽっといてある。

こんな私でもとりあえず使い始めるところまで行けたの
だから、オメガテは素晴らしい。

使い始めることができれば、
その後、なんだかんだ時間がかかるとしても、
説明読んだり調べたりする気になるから、
なんとか、なるなる。

教訓: はじめの一歩の障壁は軽くね。

で、はじめの一歩の後。

ちょっと苦労してできるようになったこと。

・用語集の読み込み(別エントリにメモしておくつもり)
・次の文に移らないで改行する(Shift + Return)

まだできないこと

・辞書の読み込み。
・対訳を印刷したい。
・用語集ペインの言葉をマウスなしで読み込みたい(できないのかな?)

今の翻訳効率は、実はまだオメガテ導入前とそんなに変わってない。

でも、やっぱり翻訳メモリってすごい、と思う。
そもそも導入前は原文と訳文のファイルを別々に開いていたの
だから、それが一つのウィンドウになるだけでもかなり違う。
他の人との用語を共有するのも簡単だし。

教訓: 面倒がらず、まず使ってみよう。

2011年10月6日木曜日

チャレンジ 

仕事で、たまーに翻訳をすることがある。

この、たまーに、というのがくせ者で、
たまに、だからね、、、
ソフトも使い方覚えるのが面倒、、、と、

いまだに
力業でガリガリ翻訳しているのだ。

ま、ここらへんで重い腰をあげてみますか。

Omega T なる翻訳メモリを試してみることに。


とりあえずネットで調べたものをメモ。


本家

http://www.omegat.org/ja/involved.html


紹介記事

http://e-trans.d2.r-cms.jp/blog_detail/&blog_id=8&id=34


http://www.ospn.jp/press/20101109no3-useit-oss.html


http://25hours.blog.so-net.ne.jp/2011-02-10


http://blog.livedoor.jp/tyamada22/archives/821485.html


http://doublet.jp/omegat/jiyunihonyaku_OmegaT.html


さてさて。使えるようになるかなぁ。

2011年9月23日金曜日

言葉の織りなす text

text = to weave

textile  布
texture  生地、質感
context=con(一緒に)+text  文脈
pretext=pre(前)+text  言い訳
subtext=sub(下)+text  言外の意味

文章と布の語源は一緒だったのね。

2011年9月21日水曜日

紫陽花は水の花ではなくて


HYDR は、ギリシア語で"水"の意味。

たとえば、

dehydrate
de(取り除く)+hydr =「水分を失う」

rehydrate
re(再び)+hydr = 「水分を補給する」

hydroelectric = 「水力発電(の)」


ふーん、なるほどね。紫陽花(hydrangea)は
梅雨に咲くから水の花なのね。。

と思ったら、そうではなくて、
種の袋が昔のギリシアの水の容器"water vessel" に
似ているのだって。

そういえば、
あじさいの種って、見たことないなぁ。

2011年9月17日土曜日

通勤とは、場所を変えること

commute = 通勤、通学する。

「通勤、通学」というと、
『満員電車』(ため息。。)のイメージ
だったのだけど、

英語の語源をみると、

com(強意) + mut (change) なのだ。

つまり「場所を変える」ということ。

"change"といわれると、ポジティブなイメージだぁね。

休みあけたら、
ハミングしつつ元気に通勤、できるかなぁ。。。

ちなみに、
MUT (change) の仲間

mutation 変化、変形
immutable   不変の
permutation  順列(数学のね)

2011年8月30日火曜日

ダルマチアの帽子

チューリップ "tulip" の語源は、ターバン"turban"と
同じなのだって。

---

『コトグレーヴ仏英』は、
「tulipa, tulipie すなわち、ダルマチアの帽子を
意味する名で呼ばれる繊細な花」と定義している。

--- 「ことばのロマンス」ウィークリー著 より

ダルマチアってどこ?と思ったら、
今のクロアチアなのね。

クロアチアって、ターバン巻いているイメージ
ない気がする。
地方によるのかな?
それとも、昔は巻いていたのかも?

2011年8月20日土曜日

フェルマー

--To read this post in English, click here.

すこし前、Google ロゴがフェルマーの最終定理が
描かれた黒板のデザインになっていた。

式自体はすごく簡単。

「3以上の自然数nに対して
X^n+Y^n=Z^nを満たすXYZはない」

これが、360年も解けなかった有名な式なのね。。。

ところでフェルマー、語学も達者だったらしい。

---

大学で法律を学び、トゥールーズ市役所に職を見つけた。

法廷の開かれている間は法律実務にいそしみ、
閉廷しているときは法律以外に興味のある分野、
数学、文学、言語を研究した。

多くの言語を理解したが、
特にフランス語、ギリシア語、ラテン語、
スペイン語、イタリア語に堪能だった。

参考: PROBABILITY AND STATISTICS J. Tabak
---

まさにスローキャリア。
こんな人生もいいね。

2011年8月18日木曜日

新!ハングル文字の提案

--To read this post in English, click here.



韓国語には"F"の音がない。

だから、外来語の"F"の音は"P"になる。

たとえば、「ワッフル」は「わっぷる」になるのだ。
それはそれで可愛いけど、不便じゃない?

韓国語って、子音+母音(+子音)の組み合わせで
文字ができる仕組みになのね。

例えば子音の「ㅋ」はつよい"k"の音。
母音と組み合わせると、こんな感じ。

카 키 쿠 캐 코 
か き く け こ

それでね、
「ㅋ」を左右逆にすると、"F"に似てない?

「ㅋ」を左右逆にして、"F"の音にすると
覚えやすくていいかも。。。

日本語でも、"V"の音に「ヴ」をあてるけど、
正式に国語審議会が「容認」したのはわりと最近のことで、
福沢諭吉が「ヴ」を使い出してから100年以上たっている。

とにかく使ってしまえば、150年後には
正式な文字に昇格するかも?





2011年8月10日水曜日

危険な皿洗い、またはゴミ

--To read this post in English, click here.

ボルネオ島に行ってきた。
ジャングルも海も楽しめて満足。

ジャングルツアーに参加したとき、
バスに合計5時間くらい乗っていたと思う。

道路際によく"awas" という標識が立っていて、
赤いし「危険」って言っていることは一目瞭然。

それなのに、ついつい "afwas" (皿洗い:オランダ語)と
読んでしまう私。

そして、そのたびに"afval" (ごみ:オランダ語)まで
連想してしまうのだ。

オランダ語の"w"と"v"の発音は、どちらも英語の"v"に近い。

ちなみに、インドネシア語もマレー語と同じく、
awas = 危険 なのだって。


2011年7月30日土曜日

久々の夜遊び

転職してエネルギーレベル上昇中の友達と
六本木でごはん。

どこらへんがベトナム風なのかわからないけど、
「ベトナム風トムヤムクン」美味しかった。。

それからアイリッシュパブへ。
アップルサイダーはくいくい飲めてしまう。

アイルランド語で「乾杯」は「スロンチャ」。
ウーロン茶に似てるから覚えるの簡単、だって。
たしかにね。

エジプトではアラビア語の他に、
英語と仏語が人気あるらしい。
そして、アラビア語のアクセント(方言)はいろいろだけど、
たいていのアラビア語話者は、エジプトのアラビア語は
聞いてわかるらしい。
エジプトのテレビ番組が人気あるから。

十数年ぶりの六本木。
思ったほど変わってない感じ。
ヒルズにもミッドタウンにも行ってないからかも?

今度行ってみようっと。

2011年7月24日日曜日

母なる都市と行列

語源の話。

MATR/METR は、ギリシア語/ラテン語で母を意味する
言葉に由来している。

maternity(日本語でもマタニティ),
matron (既婚婦人、寮母)
matrilineal(母方の)

ふむふむ。

metropolitan は、colony の元の母なる都市。

おお、そうだったのか。

matrix は何かを宿す母体。

たしかに、行列は数字のグループを包含しているイメージかも。

深いね。

参考: Merriam-Webster's Vocabulary Builder

2011年7月21日木曜日

国別ページビュー

google ブログでは、
ページビューの統計を見ることができて、
国別のページビュー数という項目もある。

日本、アメリカ、マレーシア、ロシア、ドイツ、
コロンビア、フランス、カナダ、オランダ、ブラジル、
香港、インドネシア、ラオス、、

いろんな国から見てもらっているのね。
なんだかうれしい。

2011年7月17日日曜日

語源でボキャビル

英語は仕事で使うことも多くて、必要なときに
辞書をちょこちょこ調べたり、はしていたけれど、
勉強らしい勉強はここ数年していなかったのだ。

今ちょっと英語を磨きたい気分になっていて、
本棚の奥から

"Merriam-Webster's Vocabulary Builder"

をひっぱり出してきた。

変色している。いつ買ったんだっけ??

中を見てみて、すごい、と思った。

例えば、
BELL (ラテン語で戦争)を含むグループとして

antebellum
bellicose
belligerence
rebellion

の4つの単語の説明が例文と一緒に載っている。

語源と一緒だと覚えやすさが全然違う。

オススメ2重丸なり。

2011年7月14日木曜日

まだつぶやいてます。


あでやかに恋してみたし百合のごと

fabulously gorgeously elegantly I would like to fall in love like a lily.


テラス席やすみの計画フラペチーノ

At an outdoor table, planning for holidays, Frappechino.


ものうげに蝉の輪唱 通勤路

languidly cicadas singing a round on my way to the office.

2011年7月12日火曜日

スローワークとハードワークの狭間で

仕事にわくわくしていて休みがなくても
平気なときもあり、
朝起きて、ため息が出るときもある。

どちらも私。

ときどき、私はなんで仕事してるのか考えたりする。

そんなときにふらっと寄ったお洋服屋さんで

「今こそ、ハードワークを」というコピーに
ひきよせられた。

雑誌 GLOBAL WORK vol. 1 春夏

モチベーションが低空飛行気味なとき、
ぱらぱらめくると、いいと思う。

あと、
「働く理由」   戸田智弘 ディスカバー・トゥウェンティワン
もよかったな。

たぶん明日もゆるゆるモード。
でもため息はつかずに仕事できると思う。

2011年7月11日月曜日

FはP

6/24の話の続き。

なんでフェンディがペンディになるかというと、

韓国語にはFの音がないのだ。

日本語にも本当はないけど、
ファ・フィ・フ・フェ・フォがある。

韓国人に英語で道を訊かれたとき、ワップルが
ワッフルだと気づくまでに数秒かかった。

ワップルという響きがかわいい。

オランダ語で傘のことをパラプルというのと同じ可愛さ。

エッフェル塔は、エッペルタン

에펠 탑

エッフェルの方が素朴なかんじ。

エッペルは兵隊さんの行進のイメージだな。

2011年7月8日金曜日

俳句つぶやきはじめ


玉滴たわわに抱えて紫陽花よ

Carrying flower full of drops of rain,
a hydrangea





幹太し縁石狭し苔青し

Thick trunk,
grown close to curb stones,
and covered with green moss





女子高生扇子小開きスティッチ見ゆ

High-school girl half opening a fan,
Stitch peeping

2011年7月4日月曜日

800万のまちがい

"enable to" はダメ。

"enable one to" みたいに

目的語 + to不定詞の形にしないとね。

ネットで例文を探したら、こんなのが。

Love is not blind; it simply enables one to see things others fail to see.

ふと、私の今の立ち位置はどこだろう、と思う。
こんなラブラブ状態がうらやましいのか、
もういいのか、懐かしいのか。

まっただ中にいるのでないことは確かだ。

ううむ。

さて、、気を取り直して、、

英文の表現について不安になったらぐぐってみる、
というのも一つの手なのだ。

でも、ネット上の表現が正しいとは限らない。

"enables to" で 5,030,000 ヒット

"enable to" で 3,350,000 ヒット

合わせて 800万件以上ある。。。

ちなみに、「見れる」をぐぐったら、

76,900,000 ヒットあった。

100年たたないうちに正式な日本語に昇格するのかも。

2011年6月24日金曜日

ペンディ



表参道のフェンディの路面店の

ウィンドウに、黄色く大きく、

なんか描いてあると思ったら

ハングルで、

펜디 (ペンディ)だった。

韓国でファッションショーがあったらしい。

2011年6月23日木曜日

機械オンチ

機械オンチとか、運動オンチっていうけど、

よく考えると「オンチ」=音痴なのだ。

韓国語は「痴」をそのまんま使うのだって。

음치(うむち、音痴)

기계치(きげち、機械痴)

길치 (きるち、길は道なので、方向音痴)

몸치(もむち、体痴)

박치 (ぱくち、拍痴)

문화치(むなち、文化痴)

なかなか便利かも。

2011年6月13日月曜日

好きな言葉1 仙人掌

仙人掌に、「さぼてん」とフリガナを
ふった感じがいい。

仙人の掌(たなごころ)ね。

「覇王樹」よりも、なんだかとぼけていて、
まさに、さぼてんにぴったり。

ちなみに、
中国語読みだとxiānrénzhǎng
ハングルだと선인장 ソンニンザン

英語はカクタスcactus

2011年5月31日火曜日

ロゼッタストーンのねだん

ロゼッタストーン(語学教材ね)、気になってチェックしてみた。
今日5/31まで25%オフでレベル1~5のセットが、
約8万→約6万円!
おおっと思うでしょ。

それが、アメリカの公式サイトをチェックしてみたら、
同じセットが479ドルだった。今1ドル81円くらいだから、
4万円弱!
しかもクーポンでさらに割引になるらしい。
もちろん正規版。ちゃんとゲームもオンラインレッスンも
ヘッドセットもついている。

教材自体には日本語の解説はないのだから、同じ商品のはず。
関税と、輸送費と、個人輸入の手間を考えた価格設定なのかなぁ。。
あとは説明書(あるのか?)の翻訳代かも。。

2011年5月27日金曜日

hole と Hall

子供のころは、
「うさぎ追いし」を
ウサギが美味しい、だと思っていたけど、

いい大人になっても、
勘ちがいしていることってある。

ちょっと物理のはなし。

半導体には、
電子があまっている状態のn型と
電子が足りない状態のp型があって、

n型の電荷の「運び手」は電子で、

p型の電荷の「運び手」は、
電子が抜けた後の孔(ホール、hole)なのだ。

それで、
半導体の性質を調べるためにつかわれる
「ホール効果」という現象があるのだけど

このホールは、"hole"だと思ってた。

実は人の名前で、"Hall"なのだって。

ああ、20年以上かんちがいしてたよ。

2011年5月25日水曜日

アボカド(果物)

advocaat オランダ語

(1) 黄色いクリーム状のリキュール
(2) 弁護士

abogado  スペイン語 弁護士

英語では 弁護士は、advocate

アボカド(果物)と似てるよね。

2011年5月19日木曜日

Aはアー

ランチはイタリアンだった。

ウェイターが、客の様子をみながら、
タイミングよくカウンター内にオーダを出していく。

"A(エイ)ドルチェ、ウノ"

とか。

"A(エイ)"って、英語読みだな、と思って気がついた。

文字としての"A"を「ア」や「アー」と読まない言葉って
少ない。

「ア」「アー」
ラテン語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語
ポルトガル語・ロシア語・トルコ語・セルビア語

「アルファ」
ギリシア語

英語とギリシア語の他にもあるのかな?

2011年5月4日水曜日

MyMemory Translated

この翻訳検索、面白い。
82!の言語から選べるのだ。

例えば、「ことば」は、、、

Зборови(マケドニア語)

Maneno(スワヒリ語)

Vārdi(ラトビア語)

Pawòl(フェーロー語)

Les paraules (カタラン語)

Woorde(アフリカーンス語)

शब्द(ヒンディー語)

http://mymemory.translated.net/

2011年5月3日火曜日

Zumba の意味

ZUMBAのクラスで、
めいっぱい体を動かしてきた。

ラテンのリズムで踊ると
落ち込みそうなときも、
それがなんだ!って気分になる。

ズンバは、スペイン語で、

"hums"
"to move fast and have fun"

という意味らしい。

らしい、というのは、辞書になかったから。

そして、トレードマーク(登録商標)なのだって。

ズンバ、サンバ、ルンバ。にてるよね。
 

2011年5月1日日曜日

王様はつらいよ

映画 The King's Speech を見て思ったこと。

王族って特権階級だけど、職業をえらべない。
どんなに苦手でも、つらくても。

自分で選んだ仕事なら、
つらくてもがんばるべきなのかも!?

そうそう、平民って、common people なのね。。

邦題「英国王のスピーチ」
見る価値あり。

2011年4月24日日曜日

ティプル シャッセ

ボールルームダンスのクイックに、
Tipple chasse というステップがある。

ティプルって、響きが可愛い。

と思って調べてみたら、

(1)アルコール
(2)ちびちび飲み続ける
(3)荷台傾斜装置(ダンプカーの)

だって。

もしかして、
酔っぱらいみたいな、という意味?

音の響きでは、「妖精」のイメージだったんだけどな。

2011年4月23日土曜日

This is a pen の衝撃

子供と一緒にラジオ基礎英語をきいていて、
ふいに、思い出した。

ラジオで基礎英語を聞き始めたとき、
中学1年生だった私は、
ローマ字は読めたし、
ABCの歌は歌えたし、
英語で1から100まで数えられたし、
「マイネームイズ ~」とか、
「ハワユー」も知っていた。

つまり、なんとなく、「英語」という言葉
については、知っていると思っていたわけだ。

そんな私が、"This is a ~"に初めてであった
とき、すごーく衝撃を受けた。

"This" の「これ」はいいとして、
"is" の、「~は、~です。」って、何?
"a" の冠詞って何?

日本語とはまったく仕組みが違う言葉があるのだ、
ということに、初めて気がついたのだった。。

今でも、外国語と日本語をくらべて、
へー、知らなかった、とか、面白いな、と
思うことがあるけど、あのときの衝撃には、はるか及ばないな。。

2011年4月12日火曜日

いつの間にかヒンディー語が3位に

母国語として使う人が多いことば。

wikipedia より。

スペイン語が三位と思っていたのだけど、
ヒンディー語とは意外。
インドの人口が増えたということかな?

三位の割には、ヒンディー語を習おう、という人は
少ない気がする。インドは英語が通じるからか。

1 中国語
2 英語
3 ヒンディー語
4 スペイン語
5 アラビア語
6 ベンガル語
7 ポルトガル語
8 ロシア語
9 日本語
10 ドイツ語

2011年4月3日日曜日

わらい

lol, LOL って、なんだろう、と思って調べてみた。

Laugh Out Loud らしい。

日本語 (笑)

韓国語 (ㅋㅋㅋ 、kkk)

中国語 (哈哈哈)

日本語の(笑)は、照れ、というか苦笑、みたいなニュアンスで
使われることも多い気がする。他ではどうなんだろう。。

2011年3月31日木曜日

久しぶりに、シナリオ

レンタルショップの会員になったら、
DVD二枚レンタルチケットをもらったので、
チャングムを借りて見た。

第一話の物語構成がさすが。。
一気に、引き込まれた。

宮廷の華やかさ、
料理のてさばきの鮮やかさ。

で、6話までみたのだが、
全巻見るのは時間がかかりすぎるので、
あとは、シナリオ読んで、画面でみたいところだけ、
DVD借りよう、と思っていた。

これが1ヶ月くらい前の話。

で、最近、ついでがあったので、
ジュンク堂をのぞいてみたのだけど
チャングムはなかった。

で、せっかくだから、と買ったのが、

オールインで始める韓国語
~シナリオ対訳集~(キネマ旬報社)

通勤電車で読むには大きいので
寝る前に、少しずつ読むのだ。

たのしみ。。。

2011年3月26日土曜日

今ならわかる

20代半ばのころ、
飛行機の中で隣合わせになったおばさまのことを
思い出した。

彼女は、主婦なのだけど、
フランスに1ヶ月の語学留学に行くところで、
ウキウキしていた。

当時の私は、内心、
主婦なのに語学留学?なんのために?
と思った。

今ならわかる。私も、今、1ヶ月の語学留学に
行っていいって言われたら、ウキウキだろうな。

同類なのだ、きっと。

2011年3月19日土曜日

牛を吹く

日本語
「ほらを吹く」
ウソをついたり、大げさなことをいうこと。
法螺貝を吹くと、大きな音がでるから、らしい。

中国語では、ほらを吹くことを、
「吹牛」というらしい。
牛を吹く?
語源が気になる。

2011年3月18日金曜日

ハリポタ

ハリポタ、と、張りぼて、って似てる。

ま、それは、おいといて、、、

オランダ語のハリーポッターと、
英語のハリーポッターって、

登場人物の名前が違うのだ。

もちろん、ハリーポッターはハリーポッターだけど。

例えば、
Dudly は、Dirk で、頭のDがおなじだけど、

Dumbledore は、Percamentusで、全然ちがう。。

これは、オランダ語翻訳者の創作なのか、
超訳なのか。。

2011年3月17日木曜日

気になること

福島の原発事故が気になって、
ニュースばかりチェックしてしまう。

チェルノブイリ原発事故の汚染範囲

http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Chornobyl_radiation_map.jpg

近くても、大丈夫な所もあるし、
250 km くらい離れていても、居住不可能になってしまう所もある。

放射線は見えないし、
影響がはっきりわからないから、
怖いのだろうと思う。

短期間に全身被曝した場合100%致死線量が7シーベルトらしい。

医療では、部分的に50シーベルトのガンマ線をあてることもある。
1ヶ月くらいかけて。

長期的な影響は確率的な話になる。

例えば、数十ミリシーベルト被爆したら、それは私の気持ちとして、
大丈夫なレベルなのかな。。

0.1ミリシーベルト/時 のところにいたら、1ヶ月で72ミリシーベルトか。。

わたし自身は、まぁいいとしても、
こどものことは、すごく心配。

海外に逃げる人の気持ちもわかる。

2011年3月16日水曜日

pray for japan

20110311 東北関東大震災

電車が止まって、バスもタクシーにも乗れず、
(乗れたとしても、大渋滞で)
こどもが心配で、20km歩いて家に帰った。

今は、原発が大事故にならないか、不安。

そんななか、pray4japan
ネット上に、いろんなことばでのメッセージや
写真や動画があふれている。

涙がでてきた。ありがとう、ありがとう。

わたしも、できることから始めよう。
寄付。節電。気配り。。
希望と笑顔をもって。

がんばれ、日本。

グローバルボイス

Global voices
グローバルボイス

http://jp.globalvoicesonline.org/

ボランティア翻訳者が、他の国のブログなどを
訳しているのだ。

面白い試みだと思う。メディアの新しい形かも。

言葉の壁ってやっぱり大きくて、入ってくる外国情報は
大きなメディアが発信した情報に限られてしまいがちだから。

2011年3月13日日曜日

あさごはん、朝食、朝飯

中国語では、、

あさごはん
早饭 早餐 早点

ひるごはん
午饭 午餐

ばんごはん
晚饭 晚餐

「晚点」は、遅刻といういみなのだって。

2011年3月9日水曜日

r がつくと違ういみ

早点 あさごはん
zao dian

早点儿 ちょっとはやく
zao dianr

rがつくと全然ちがう。。

2011年2月24日木曜日

あくび

いかにも、
「あくび」らしいのを集めてみた。

Yawn(やーん)

하품 (はぷm)

Geeuw(へえう)

哈欠(はーちえn)


英語
韓国語
オランダ語
中国語

2011年2月20日日曜日

韓国語で英語

KBS 2FM の Good Morning Pops

面白い。映画の台詞コーナーがあったりして、
昔の小林克也の「百万人の英語」を二人でやってる感じ。

毎日放送してるらしい。
韓国人、英語話せる人多い秘密はこんなところにも?

http://www.kbs.co.kr/radio/coolfm/gmp/#1

英語で韓国語

英語で韓国語 podcast 見つけました。

文字の読み方からなので、ほんとにほんとの初心者向け。

http://itunes.apple.com/bw/podcast/finishing-korean-in-30-days/id409746707

アメリカンスタイルの元気いっぱいハイテンション講義で、
思わずやる気が出るかも?

2011年2月12日土曜日

韓国語で中国語

韓国のポッドキャストの
中国語入門講座をみつけた。

문전아중국어연구소

http://www.chinchinese.co.kr/

母国語以外の言葉で、
別な言葉を習うのは、面白い。

ふだんは
日本語ー中国語 の対応で考えていて、

そこにむりやり、
韓国語ー中国語 の対応が割り込んでくるから、

脳の使われていない回路がつながる感じ。

初めてオランダ語を習ったとき、
先生は英語で説明してくれた。

辞書も、蘭日は手に入りにくかったので、
蘭英を使っていたっけ。

オランダ語と英語は似ているので、
日本語よりも、むしろわかりやすい面もあったかも。

2011年2月10日木曜日

子音 r

r って、国によってかなーり、発音が違う。

中国語では l は、オランダ語の巻き舌 r に近い感じ。

で、中国語の r は、
L ほど巻き舌、というか、
反り舌ではないらしい。

むずかしい。。

2011年2月4日金曜日

「不」の声調

「不」の声調は、第2声なのだけど、
あとに第4声がつづくと、4声にかわるのだ。

こういうルールはやっぱり、リズムで覚えないとね。

下は、「大きからず、小さからず(ちょうどいい)」
みたいな意味。

(2声+2声)  (2声+4声)
不peng不瘦 || || 不大不小

(4声+2声) (4声+4声)
不咸不淡 || ||  不高不低
不冷不热 || ||  不长不短


2声+2声の
peng が変換できない。。

2011年1月30日日曜日

ベルベル語

モロッコには、ベルベル語ネイティブがわりと多い。
でも、アラビア語が公用語なので、
ベルベル語ネイティブはあらゆる面で不利で、
支配者階層は、アラビア語ネイティブが占めるのだ、と

オランダにいるモロッコの青年からきいたことがある。

彼は、ベルベル語ネイティブなので、
国内で成功するのは難しいから、オランダに来た、と。

それで、オランダ語を一から学ぶのも、大変じゃない?
なんでオランダなの?
と私は訊いた。

そしたら、移住(滞在)のために要求される財産が、
オランダはフランスなど他の国よりも低めだから、とのこと。

ちなみに、たいていのモロッコ人はフランス語も少しわかる。

でもでも、と私は思った。
オランダで、モロッコ人、というとなんとなく低く
みられがちだし、
オランダ語ネイティブでなければ、オランダでもやっぱり
不利な立場じゃないのかな。。

しかも、せっかくオランダ語を勉強しても
ほぼオランダ国内でしか使えないのだ。

それでも、国外に出て、オランダ語コースで学んでいた彼は、
10年たった今、何してるのかな?

一旗あげているのかも。

2011年1月12日水曜日

ボーイフレンド? 男友達?

中国語レッスンに通いはじめた。

「朋友」は、ともだち、

で、

「男朋友」は、男ともだち、ではなく
ボーイフレンドなのだって。

ふむふむ。

2011年1月9日日曜日

右 まっすぐ 正しい

英語の right にも、
オランダ語の recht (レフトなのだ)にも、
フランス語の droit にも、

「右」「正しい」「まっすぐな」という
意味があるのだ。

ヨーロッパの言葉って、
やっぱり元は同じなのだねぇ。