2012年6月28日木曜日

天麩羅の/天麩羅な

--To read this post in English, click here.

「てんぷらーの/てんぷらーな」 temprano/temprana は、

スペイン語で「早く」とか「早い」という意味なのだ。

ちなみに修飾する名詞が男性名詞なら「 てんぷらーの 」

女性名詞なら「てんぷらーな」となる。

oで終わる名詞は、ほぼ男性名詞。

aで終わる名詞は、ほぼ女性名詞。

スペイン語とかイタリア語とかフランス語とかのラテン語系は、

女性名詞か男性名詞かなーんとなくわかるのが多くていいね。

オランダ語の中性名詞と通性名詞なんてわかりにくいったら。。。

覚えてないけどさ。

2012年6月26日火曜日

Cuore

辞書のいらない対訳本は私の定番楽習教材なのだ。

イタリア語のおもしろい対訳本がほしくて本屋をのぞいたら、
大学書林語学文庫が3冊。
クオレと、デカメロン と、あともう一冊(なんだっけ?)。

クオレをぱらぱら捲ってみた。

「Edomondo De Amicis(1846-1908)の死後、すでに半世紀を経ました」

え、百年だよ、と思ったら、前書きが書かれたのが昭和35年だって。
細く長く、まさにロングセラーなのだね。

でもでも、イタリア語初級レベルで100年前のイタリア語に
どっぷり浸るのはまずくない?

で、他の2冊をめくってみたら、
どどーん。500年以上前だった。
もうイタリア語というよりラテン語かも。

というわけで「クオレ」をお買い上げ。通勤電車で読もうっと。
「拙者は、**でござる。」なんて話し方になったりして。。。


2012年6月17日日曜日

言葉の起源

広東語で、Yes は、「はい」というのだって。

意味は普通話(標準中国語)の「是」と同じ。
英語でいうと be 動詞のようなものか。
漢字は「口」偏に「係」。

日本語の「はい」は広東語起源らしい。
らしい、というのは検証できないから。

伝えたのは高杉晋作だとか、岩倉具視の欧米使節団だという説もある。

本当はどうだったのかな。

テレビもラジオもない時代に、新しい言葉を誰が最初に使ったのか、
それが人伝えにどう広まったかなんて、
追跡しようがないのだろうな。

2012年6月5日火曜日

気がつくの遅すぎ。

「チャングム」のシナリオを対訳で読みたいな、と思いつつ、

ついつい後回しにしてきた。

かれこれ3年くらい。

大きい本屋に行ったときには韓国語コーナーを覗いてみたり、はしてた。

やっと今日、ネットで買おうと思って調べてみて気がついた。

シナリオ完訳本はあるけど、対訳本はないのだ。

ショックだ。。。

2012年6月3日日曜日

パステル

--To read this post in English, click here.

pastel といえば、ほわっとした色の画材。

英語でもフランス語でもオランダ語でもドイツ語でも。

それが、スペイン語だとケーキなのだって。

さらにブラジルだと揚げパイだって。

pastel と pastry、似ているかも?