2011年11月4日金曜日

OmegaT 分節

Omega Tという翻訳メモリを使ってみている。

だいぶ慣れてきた。結構便利。

とは言っても、まだまだ森の中。

今いち仕組みが分からない「分節」について、
「とりあえず」の応急処置方法を見つけたのでメモ。

どうやって見つけたかって?
闇雲にいろんなパターンを試してみたのだ。

さてさて、OmegaTは、原稿を「分節」にわけて翻訳していく。

私は日本語→英語で使っている。

(私の理想)
基本的には1文が1分節にわけられて、
ただ、わざわざ改行されている所は
文の途中でも分節に分けて欲しい。

(現実)
はじめは1文1文節だったのだけど、
括弧[ ] が入ったから?か、
なぜか「。」で分節してくれなくなってしまった。
括弧[ ]の後で分節分けしてくれる。
はぁ。
ひたすら長い分節ができてしまふ。
紙ベースで見るのと変わらーん。
OmegaTは文節単位で似ている個所を拾うので、
文節が長いと翻訳メモリとしても使えない。

(とりあえず、解決策)
ワードの置換で原稿の「。」を「。^p 」にする。
「^p」が改行マーク。そしてその後にスペース。

原稿はテキストファイルにして
source フォルダに入れる。

できあがった英文もたぶん一文ごとに改行
されてるので、整形作業が必要だぁね。

とはいえ、ひたすらトライ&エラーで
解決できた私に自己満足。

根本的な解決策は、、、、誰か教えてくださーい。

0 件のコメント: